コーチング

コーチングスキルとは身体で覚えていくもの




今回は、

『コーチングスキルとは身体で覚えていくもの』

と言う内容でお伝えします。

結論から言います。

コーチングスキルとは身体で覚えていくもの。

頭の中の知識でやるものではなくコンフォートゾーンの外側で

挑戦し獲得した経験、知識、知恵、それらが重なり合い

クライアントへコーチングできるようになるということ。

コンフォートゾーンの外側の不安や恐れがある世界で

挑戦するからこそ、必死に知恵を絞りそれを行動に移し

結果が出ればオッケー、結果が出なければ改善を繰り返す。

そのプロセスにより金銭的価値の高いコーチングスキルが

身につくようになり、

クライアントの思考を成果が出る思考へ塗り替えることができる

と言うことです。

よって、コーチングスキルとは頭の中の知識でやるものではなく

身体で覚えていくものになります。

ではコーチングスキルを効率良く身体で覚えていくために

何が大切でしょうか?

それは検証と改善であり、行動のやりっぱなしは厳禁だと言うこと。

ではなぜ行動のやりっぱなしは厳禁なのでしょうか?

それはプロのコーチとしてビジネスをやるのであれば

素早く結果を出さなければいけないから。

自分の行動を振り返りもしない、

また反省もしなければ何をやっても成果が出せない

或いは成果が出すのが遅い人になってしまう。

コーチングをアマチュアとしてやるのであればそれで良いが、

自分の行動に対し検証と改善を繰り返さなければ

プロでは通用しないし明らかに失格。

コーチングスキルを効率良く身体で覚えていくことはできません。

では自分の行動に対し検証と改善を繰り返す上で

何が一番大切になるのか?

それはやはりメンターから自分の行動で何が間違っているか

的確に教えてもらうことが重要になります。

誰もが自分の行動は正しいと思っているため間違っているとは思わない。

しかし、成果が出ていなければ行動が間違っているか、

或いはズレているわけで、それを教えてもらうことが一番大切でしょう。

しかし、大変残念ながら、

9割以上のコーチがビジネスにおいてこれをやってはいない。

9割以上のコーチたちはメンターから検証と改善について

貴重なアドバイスを受けず、全て自分で考え全て自分で判断し

そこに格上の人からのアドバイスが存在しない。

結局9割以上のコーチたちはPDCAのC(検証)とA(改善)

が決定的に欠けており、仕事の基本ができていないと言っても良い。

アマチュアのコーチであればそれで良いかもしれないが、

プロのコーチであればあまりにもお粗末すぎるし、

ご飯を食べていくことはできません。

行動に移した後はひたすら検証と改善を繰り返す。

格上の存在であるメンターから貴重なアドバイスを獲得し

検証と改善を繰り返すことがとても重要であり、

自己流は必ず事故ると肝に銘じることです。

その際に自分は無知であると受け入れることが大切であり、

格上の人からのアドバイスに傾聴し素直に実践することが一番重要でしょう。

それによりコーチングスキルを効率良く身体で覚えていけるようになっていく。

プロのコーチを目指す皆さんにはぜひそのことを覚えていて欲しい。

今回はコーチングスキルとは身体で覚えていくものと言う内容で

お伝えしました。

クライアントへのコーチングとは頭の中の知識でやるものではなく、

コンフォートゾーンの外側で挑戦し獲得した経験、知識、知恵、

それらが重なり合いできるようになっていく。

それが身体で覚えていくと言うことですが、

そのために大切なのはメンターから直接指導を受け検証と改善を

繰り返すことであり、行動のやりっぱなしは厳禁になります。

行動のやりっぱなしを封印して、コンフォートゾーンの外側の世界では

自分は無知であると受け入れ、格上の人からのアドバイスに傾聴し

実践することが一番重要になります。

ぜひそのことを理解して一流のコーチングスキルを身につけて下さい。

その先にコーチングビジネスの成功が待っていると言うことです。

以上が今回のメッセージとなります。




ゴールから目を離していませんか?前のページ

劣等感の良し悪し次のページ

関連記事

  1. コーチング

    コーチングはお金じゃないは即失格

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「コーチングは…

  2. コーチング

    コーチングスキルを学ぶ王道

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「コーチングス…

  3. コーチング

    コーチングスキルを磨く2つの極意

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は「コーチングスキ…

  4. コーチング

    どんでん返しがコーチの役割

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「どんでん返し…

  5. コーチング

    コーチは背中が全て

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「コーチは背中…

  6. コーチング

    メンターがいないことの損失

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「メンターがい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. コーチングビジネス

    人の役に立つ情報発信ではコーチングで稼げない
  2. マインドセット

    未来の最高のゴールをコミットしていますか
  3. その他

    なぜノウハウコレクターになってはいけないのか?
  4. コーチング

    メンターがいなければコーチングで稼げない
  5. コーチングビジネス

    なぜ高額商品が売れないのか
PAGE TOP