コーチングビジネス

なぜ副業コーチは失礼なのか?




今回は、

『なぜ副業コーチは失礼なのか?』

と言う内容でお伝えします。

なぜ副業コーチは失礼なのでしょうか?

それは副業で医者をやっていることと同じことだから。

副業で医者をやっていますと言う医者から診てもらいたいと思う

患者はいないでしょう。

なぜなら自分の命に関わることになるからです。

コーチングとはクライアントの思考や行動を変え人生を変えていくもの。

クライアントの人生のターニングポイントになるのがコーチングであり、

そのコーチングを副業でやっていますと言っているコーチから

受けたいと思うクライアントはどれだけいるでしょうか?

いないと考える方が適切でしょう。

もちろん副業コーチと言っても

本業コーチを目指す副業コーチは当然ありですよ。

なぜなら今活躍しているコーチも副業の期間があり、

そこで実力を蓄え今本業として活躍できるようになっているからです。

しかし、

最初から小銭稼ぎの目的だけで副業としてコーチングをやるのは

クライアントへ失礼だと言っているわけです。

スタートラインとして副業でコーチングをやるのは良いが、

最終ゴールは本業であるべきと言うのが私の考え方であり、

そもそも副業という心構えでクライアントの人生を変えることはできない。

クライアントの思考や行動を変えていくのは

そんな中途半端な気持ちでできる作業ではなく、

コーチが人生を賭け取り組むべきものであり、

だからこそコーチという職業に高い価値があるはず。

医者が人生を賭け患者の病気を治していくのと同じ重みがある

と言うことです。

そのことを皆さんには少なくとも理解して欲しい。

私はコーチという職業に高い誇りとプライドを持っていますが、

コーチという職業に高い誇りとプライドを持てる理由は

思考がどれだけ重要で人生に大きな影響を与えているか

理解しているからです。

思考が人の心の状態や意思決定に大きな影響を与えていく。

物事の捉え方或いは見方を思考と考えてもらって結構ですが、

思考が人の心の状態や意思決定に大きな影響を与え行動を決めていくのは、

メルマガ登録者の皆さんであれば説明する必要はないでしょう。

医者が患者の病気を治すことが仕事であれば、

コーチはクライアントの思考を変え

人生を思い通りに動かしてもらうことが仕事になります。

それだけ重みのあるものであり、

そんな価値の高いものに対して

小銭稼ぎの副業目的で決して取り組んで欲しくない。

それが私の気持ちであり、

副業としてやるのは良いが最終的には本業として取り組み

プロのコーチを目指して欲しいということです。

それくらいの本気さがなければ

クライアントの人生を大きく動かしていくことはできないし、

そもそもクライアントに対して失礼だということです。

コーチという職業に対する私の思いを述べてきましたが、

皆さんはコーチングを副業としてやりたいですか?

或いは、

本業として人生を賭けて臨みたいでしょうか?

その選択は皆さんの自由だが決して小銭稼ぎの中途半端な気持ちでは

臨んで欲しくはない。

その理由はコーチが人生を賭けていく気持ちがなければ

クラインアントの人生が変わることはないし、

本気で人生を変えていきたいクライアントに対し失礼になるからです。

ぜひこのことを理解して、

コーチングをやるなら最終ゴールは副業としてではなく

本業として人生を賭けて臨んで欲しいと思います。

以上が今回のメッセージとなります。




なぜ積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にするのか?前のページ

高額商品を売ることに罪悪感がある人へ次のページ

関連記事

  1. コーチングビジネス

    コーチングビジネスに必要な実践的思考方法

    皆さんこんにちは!小倉です。今日は珍しく昼間に一本…

  2. コーチングビジネス

    次元上昇の起こし方

    今回は、『次元上昇の起こし方』と言う内容でお伝えします…

  3. コーチングビジネス

    ゼロからイチを作ろうとしてはいけない

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「ゼロから…

  4. コーチングビジネス

    どうすれば絶大なファンができるのか?

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「どうすれば絶…

  5. コーチングビジネス

    あなたが競合相手に勝てないのは無知で傲慢だから

    皆さんはコーチングビジネスをされているとしたら普段どれだけ競合相手を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. お金

    投資で外してはいけない1つのポイント
  2. セルフトーク

    セルフトークの切り替えスピードが成功の大きな鍵となる
  3. エフィカシー

    なぜツイているのか
  4. コーチングビジネス

    労働者思考では分からない世の中の仕組み
  5. コーチングビジネス

    そろそろ成功しませんか
PAGE TOP