今回は、
『コーチングは胡散臭いものなのか?』
と言う内容でお伝えします。
先日私が投稿したYouTubeに対してある方が、
「コーチングほど胡散臭いものはないなあ~」
と私にコメントを送ってきましたが、
コーチングって胡散臭いものでしょうか?
結論から言えば、コーチングは胡散臭いものと言われても
仕方がないかもしれない。
なぜならコーチングの究極の目的は頭の中の思考を変えることであり、
頭の中の思考はその人にしか分からず、周囲からは見えない。
なので、
周囲の人たちからコーチングは胡散臭いと思われても仕方がないでしょう。
コーチングって詐欺と言う人もいるようだが、
コーチングに対する評価は如何ようにもできる。
思考を変えることがコーチングの大きな目的になり、
それは目に見えないものなので、
目に見えないものに対する評価はいろいろあって当然かもしれません。
ただ一つ皆さんにハッキリお伝えしたいのは、
周囲からは見えない思考を変えない限り成功はあり得ないと言うこと。
思考つまり物事への捉え方が
マインドの状態をポジティブかネガティブか決めていく。
マインドの状態が意思決定に大きな影響を及ぼし
その意思決定が行動を決めていくのは言うまでもない。
そして、
その行動の積み重ねが人生を決めていくのは当然のことになります。
思考という目に見えないものを変えクライアントの人生を大きく動かしていく。
もっと具体的に言えば、
コーチングビジネスの成功を目指すのであれば、
労働者思考から成功者思考へ上書きしていく。
それが私の目指すところのコーチングですが
成功者思考で大切なポイントは次の成功法則10ヶ条。
1、ワクワクする最高のゴール設定
2、必ずゴールを達成するとコミット
3、成功者から引っ張り上げてもらう
4、信じきる力
5、お金のマインドセット
6、本物の引き寄せ力
7、クリエイティビティーの発揮
8、代償の法則
9、少数派へ、先の見えない方へ、難しい方へ
10、最後は神頼み
これらの10ヶ条は目に見えないものだが、
この10ヶ条が身体化されていけば
意思決定に大きな影響を与えていくのは間違いありません。
そして、
その意思決定が行動に大きな影響を与え成功するための行動を取るのか?
或いは、失敗への行動を取るのか?
また、どちらにもならない方向へ進んでいくのか決まることになる。
まずは思考ありきの話であり、思考とは目に見えないものであり、
コーチングって胡散臭いものと思われても仕方がないと言うことです。
今回はコーチングは胡散臭いものなのか?と言う内容でお伝えしましたが、
結論から言えば、
コーチングは胡散臭いものと言われても仕方がないかもしれない。
なぜならコーチングの究極の目的は頭の中の思考を変えることであり、
頭の中の思考はその人にしか分からず、周囲からは見えない。
なので、
周囲の人たちからコーチングは胡散臭いと思われても仕方がないと言うこと。
ただ一つ皆さんにハッキリお伝えしたいのは、
周囲からは見えない思考を変えない限り成功はあり得ないと言うこと。
思考つまり物事への捉え方が
マインドの状態をポジティブかネガティブか決めていく。
マインドの状態が意思決定に大きな影響を及ぼし
その意思決定が行動を決めていくのは言うまでもない。
そして、その行動の積み重ねが人生を決めていくのは当然のことになります。
ぜひそのことを理解してもし皆さんがコーチングで成功を目指したいのであれば、
胡散臭いものを胡散臭いと終わらせないで欲しい。
胡散臭いものと終わらせず
労働者思考から成功者思考へ上書きしていって欲しいと思います。
以上が今回のメッセージとなります。
この記事へのコメントはありません。