お金

なぜお金をかけることが大切なのか?




今回は、

『なぜお金をかけることが大切なのか?』

と言う内容でお伝えします。

なぜお金をかけることが大切なのでしょうか?

その理由は2つあります。

1つ目、

多少の嫌なことがあっても諦めることはないから

2つ目、

コンフォートゾーンの外側の価値を受け入れることができるから

それぞれ順番に説明していきましょう。

1つ目、

多少の嫌なことがあっても諦めることはないから

お金をかけて学んでいけば多少嫌なこと、苦しいこと、

辛いことがあったとしても、

それで簡単にビジネスの成功は諦めることはない。

もっと正確に言えば、

ビジネスの成功を諦めきれない。

なぜならお金をかけているので

投資したお金を取り戻さなければ損だからです。

誰もがお金をかけている分本気で行動して元を取り戻そうとしていく。

例えば、

あなたが学びに100万円を投資したとする。

その一方で、違う学びに1万円投資したとしましょう。

どちらが真剣に必死になってお金を取り戻そうと

行動していくかは説明の必要もないはず。

1万円であれば多少嫌なこと、苦しいこと、辛いことがあれば、

大抵の人の場合、懐がそれほど痛んでいない分行動を

ストップさせてしまう可能性が高い。

それに対して、

100万円であれば多少嫌なこと、苦しいこと、辛いことがあったとしても、

そんなことはお構いなく必死になって行動し続けていくでしょう。

これがお金をかけるかかけないの大きな違いであり、

お金をかけていくことが大切な1つ目の理由になります。

では次にお金をかけていくことが大切な2つ目の理由を説明していきましょう。

2つ目、

コンフォートゾーンの外側の価値を受け入れることができるから

ビジネスの成功を実現していく、

或いは人が大きく成長していくためには、

必ずと言っていいほど、

頭の中にない考え方や価値観を受け入れていく必要があります。

私はそれをコンフォートゾーンの外側の価値観と表現していますが、

具体例を挙げて説明すれば、

例えば職場にて良好な人間関係を作っていくために、

「職場で一番嫌な人を好きになりなさい!」

と言われればこれは明らかにコンフォートゾーンの外側の

価値観になるかもしれない。

なぜなら、

誰もが自分と馬が合う人、気が合う人と付き合っていきたいはずだし、

一般的な教えとしては一番嫌な人を好きになりなさい!

なんて教わることはないから。

しかし、

2人の人間関係において一方は相手を好きだが

相手はその一方を嫌いということはあまりないですよね。

どちらともお互いが好いているか或いは嫌っているかの

どちらかのケースが圧倒的に多いでしょう。

なぜなら人の心は繋がっており一方が思っていることは

無意識レベルで相手もそれを感じ取り同じ思いを抱いてしまうから。

なので、

2人の人間関係において一方は相手を好きだが

相手はその一方を嫌いということはあまりないということ。

どちらともお互いが好いているか或いは嫌っているかの

どちらかのケースが圧倒的に多いということになります。

しかし、

会社の仕事でこの人嫌!あの人好き!ばかり言っていては仕事にならない。

相手が大変苦手な人であろうと仕事では高いパフォーマンスを

出していくことが必要な時もあり、

良くない人間関係をそれ以上悪くしないために、

或いは、

まあまあの人間関係を良いものに変えていくためには、

「一番嫌な人を好きになりなさい!」

この努力をしようとすることはある意味とても理に適っているわけです。

なぜなら、

その気持ちが無意識レベルで相手に伝わり

それが良くない人間関係を改善していくきっかけになるから。

人の心は繋がっており一方が思っていることは

相手も同じ気持ちを持つ可能性が高いからです。

ただ、

この教えを1万円で受けても大抵の人はやらないでしょう。

なぜなら、1万円を失う苦痛よりも一番嫌な人を

好きになろうする苦痛の方が大きいから。

しかし、

この教えを受けるのに100万円支払っていたらどうでしょうか?

100万円を失う苦痛の方が

一番嫌な人を好きになろうする苦痛よりも大きいはず。

そこまでいけばこの教えを本気で受け入れ本腰を入れて

真剣に学びを進めていくかもしれない。

なぜなら、

100万円を失う苦痛は何よりもまして大きいからです。

それによりコンフォートゾーンの外側の価値を

受け入れるようになっていくということ。

少し長々とした説明になってしまいましたが、

これがお金をかけていくことが大切な2つ目の理由になります。

以上にて、

お金をかけることが大切な理由2つについて説明しました。

1つ目、

多少の嫌なことがあっても諦めることはないから

2つ目、

コンフォートゾーンの外側の価値を受け入れることができるから

お金をかけることの大切な理由はこの2つであり、

お金をかけなければ、

多少嫌なこと、苦しいこと、辛いことがあれば行動をストップさせてしまう。

また、

この考え方や価値観は自分には合わないと言って

本腰を入れて学ぼうとしないことになる。

皆さんにはぜひこのことを理解して、

学ぶべきものにはしっかりお金をかけて学んで欲しい。

お金をかけた分だけその対価をしっかり得られると理解して、

真剣に学びを進めて欲しいと思います。

以上が今回のメッセージとなります。




なぜあなたの高額商品が売れないのか?前のページ

本当のマインドの強さを身につけるために最も大切なこと!次のページ

関連記事

  1. お金

    労働者思考でビジネスをやってはいけない

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「労働者思考で…

  2. お金

    お金の余裕がないから未来への投資が必要

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「お金の余裕が…

  3. お金

    痛くも痒くもなければ成功しない

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「痛くも痒くも…

  4. お金

    損しなければ得もしない

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「損し…

  5. お金

    借金を絶対悪と考えるのは労働者思考の証

    https://youtu.be/Gm-bIvsOmrc今回は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 成功者思考

    なぜ運気が悪くなるのか?
  2. コーチング

    なぜ一流のコーチには言葉の力が必要なのか?
  3. マインドセット

    ギリギリの決断していますか?
  4. コーチングビジネス

    プロとしての正しい環境作り
  5. コーチングビジネス

    やるかやらないか、ただそれだけのこと!
PAGE TOP