ゴール

あなたはなぜ逆算思考が続かないのか?




皆さんは逆算思考と言う言葉を聞いたことがありますか?

ゴールの達成方法で使われる言葉ですが

普通であれば現状を考えた上で達成方法を積み重ねゴールをセッティングする方法ですが、

逆算思考とは先ずはゴールをセッティングしてそのゴールを達成するための方法を後付けで考える方法です

簡単に言えば達成方法を現状から考えるのではなくゴールから考えていく発想です。

苫米地式コーチング理論を勉強されている方ならこの発想に全く違和感はないと思いますが、

皆さんは実際にこの逆算思考ができていますか?

私はこの逆算思考をやろうと何度もトライしましたが、

一時的には頑張ってやるのですが長続きしたことがありませんでした。

それが大きなフラストレーションとなったことも度々ありました。

ではなぜ逆算思考が長続きしなかったのでしょうか

それはゴールと現状のギャップの差が縮まらず気持ちが萎えてしまったからです

その結果フラストレーションが溜まり続け最後には途中で放り投げゴールすら見返すのが億劫になってしまいました。

例え抽象度の高いゴールを持ったとしてもゴールだけが大きく先行してしまい現状とのギャップの差に苦しんでいる人は数多くいると思います。

それでもその都度逆算思考でがんばるぞと気合を入れやったとしても最終的には心が折れてしまう人も数多くいることでしょう。

ではどうすれば心が折れずに逆算思考を実現することができるでしょうか?

それは小さな成功体験を積み重ねることです。

それ以外ありません。

ゴール達成の臨場感を高めようとして、

いくら、

セルフトークをして

セルフイメージを高め

コンフォートゾーンを変えようとしても

小さな成功体験を積み重ねなければ、エフィカシーは思うように上がってくれません。

小さな成功体験を積み重ねるからこそ、

セルフトークで発する言葉一つ一つに臨場感がのり、

セルフイメージが自然にグレードアップしていき、

コンフォートゾーンが大きく拡大していきます。

それと同時進行でエフィカシーも上がり

気持ちが途中で萎える事はなくなります

これが本来やるべき逆算思考のやり方です。

—————————–

小さな成功体験

—————————–

ではどうすれば小さな成功体験を積み重ねることができるでしょうか?

1回や2回の成功体験であれば自分なりの創意工夫で何とかなるかもしれません

ただビジネスで成功を目指していくということはあなたのコンフォートゾーンの外の世界を目指していくと言うことです

つまり答えが事前に予想できない世界へ足を一方踏み入れることになるわけです

成功よりも失敗することの方が多くなるかもしれません。

その状況の中でも自分を信じきり尚且つ正しい方向へ正しいやり方でアウトプットをし続けないと小さな成功体験を積み重ねることはできません。

ではどうすれば良いでしょうか?

それはメンターへ投資することです。

メンターへ投資することは険しい山を登る際にガイド役のシェルパを雇うのと同じことです。

あなたが登る山に詳しいシェルパを雇えば、

わざわざ危険度の高い崖を登る必要はなくなります。

自分なりの勘に頼って必要もない山林を駆け巡る必要もなくなります。

雪崩が起きそうな時危険を察知して事前に回避することもできます。

その豊富な実績と知識と技術から最速最短で確実に山頂へ導くのがシェルバの仕事です。

メンターの役割も全く同じことです。

メンターと一緒にビジネスの実践を積むことによって、

どのようにしてクライアントにあなたの存在を知ってもらえるようになるのか分かるようになり、

どのようにしてそのクライアントと信頼関係を構築できるようになるのか頭の中で明確になっていき、

どのようにしてクライアントと契約を結んでいくのか具体的な流れが見えてくるようになります。

そしてこの一貫したビジネスのプロセスを加速させるために、

マインドセット

商品

ビジネスプラン

マーケティング

セールス

から構成されるビジネスの仕組みを身体感覚で学ぶことができるようになり、

その結果、

いつどこでもどんな状況に置かれても、

成果結果を必ず残せるマインドセットとはどのようなものか体感レベルで分かるようになり、

付加価値の高い商品作りとはどういったものか、そしてどのようなポジショニングに立つべきか感性を鋭敏にすることができるようになり、

あなたの背丈に応じた無理をしないビジネスプランが具体的な数字で明確に語れるようになり、

売らずに売るための理想的なマーケティングとはどういったものかその本質をつかむことができどのような状況に応じても自分で応用が可能になり、

ビジネスの全体像からあるべきセールスの役割つまりセールスとはクライアントに選択してもらうことが身に染みて分かるようになります。

人が確信に至るまで、

つまりエフィカシーが上がるまで、

「思い」

「予感」

「実感」

「確信」

のプロセスを辿りますが、

自分が上手くいっている実感、

つまり小さな成功体験を積み重ねないとゴールと現状のギャップが小さくなっている感覚を覚えず、

いくら頑張っていたとしても虚無感に襲われ心が萎えてしまいます。

心が萎えないためにもビジネスをスタートした早い段階でメンターから正しい方向へ正しいやり方を教えてもらい小さな成功体験を積み重ねることです。

小さな成功体験を積み重ねれば、

セルフトークで発する言葉一つ一つに臨場感がのり、

セルフイメージが自然にグレードアップしていき、

コンフォートゾーンが大きく拡大していきます。

それと同時進行でエフィカシーも上がり

気持ちが途中で萎える事はなくなります

だから逆算思考に意識を傾け続けることができるわけです。

—————————–

まとめ

—————————–

本日のお話は如何だったでしょうか?

なぜあなたは逆算思考ができないのかと言うテーマでお伝えしました。

逆算思考が長続きしないのはゴールと現状のギャップが小さくなっている感覚がなくフラストレーションを抱え心が萎えてしまうからです。

心を萎えさせないためにもビジネスの早い段階で小さな成功体験を積み重ねることがとても大切です。

そして小さな成功体験を確実に積み重ねるにはやはりメンターの力は大きな頼りになります。

メンターから正しい方向と正しいやり方を教えてもらうことで一つ一つのアウトプットに対する確信レベルが変わります

上手くいく確信を持って継続できるからこそ小さな成功体験を積み重ねることができるのです。

その結果、

セルフトークで発する言葉一つ一つに臨場感がのり、

セルフイメージが自然にグレードアップしていき、

コンフォートゾーンが大きく拡大していきます。

それと同時進行でエフィカシーも上がり

気持ちが途中で萎える事はなくなります

このモードに入っていくと逆算思考はあなたの最大限の味方になるでしょう。

あなたの未来の最高のゴールが逆算思考によっていち早く実現されることを心から応援しています。




頑張るか頑張らないかは本質ではない前のページ

数値化目標がないとイノベーションは起こせない次のページ

関連記事

  1. ゴール

    なぜ自分一人で頑張り続けてしまうのか?

    https://youtu.be/GH7StT7C2Wg今回は…

  2. ゴール

    あなたはなぜ変われないのか?

    あなたは今の自分を変えたいと思っていますか?今の自分を変えた…

  3. ゴール

    「夢は勝手に叶う」は不正解ではない

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「夢は勝手…

  4. ゴール

    ゴール設定よりも大切なもの

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「ゴール設…

  5. ゴール

    それがあなたのゴールであれば実現される

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「それがあなた…

  6. ゴール

    なぜ潜在能力を発揮できていないのか?

    https://youtu.be/Pb9VbZTtcGs今回は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. コーチングビジネス

    なぜビジネスのゼロイチが達成できないのか
  2. その他

    稼げていないコーチは直感を当てにしてはいけない
  3. お金

    なぜ現状維持が変わらないのか?
  4. その他

    何をやってもダメ、才能や運もない、そこからが勝負
  5. コーチングビジネス

    なぜあなたはクライアントと契約できていないのか?
PAGE TOP