コーチングビジネス

コーチングスクールへの投資はなぜコスパが低いのか?




皆さんはコーチングスクールへ投資していろいろなスキルを学んでもコスパが低いと思われたことはないでしょうか?

コスパが低いと言うことはコーチングスクールへ投資したお金がそれほど回収できないと言うことです。

趣味とかボランティアでコーチングをやろうとしているのならそれで構いませんが、

コーチングを自分のビジネスとして捉え本業として成功しようと思うなら稼げなければ話になりません。

本気で稼いでいこうと思うなら普通考えるのが投資した分に対してどれだけ回収できるのかコスパです。

できるだけ費用を抑えて如何に継続して安定して収益を大きくしていくかは誰もが考えることです。

ただ私は出会ってきたコーチングスクールの仲間を見て率直にこう思います。

コスパが低いのではなくてコスパが低すぎると。

コーチングをただ単に勉強のためにやるのであればそれはそれで個人の選択になり私がとやかく言うことではありませんが、

コーチングを勉強している大半の人が自分はもっと成功したい稼ぎたいと思ってると思います。

だから高価な金額をコーチングスクールへ支払い大きな期待をして一生懸命学ばれているわけです。

ただし私は周囲の仲間を見てつくづく思うのはこんなやり方をしていてはビジネスで稼げるようには永遠にならないと言うことです。

そんな仲間たちを見た結果そして私自身の経験からコーチングスクールでコーチングスキルを単体で学ぶことほどコスパが低いものはないと言い切れます。

いや言い間違えました、コスパが低いのではなくコスパが低すぎるものはないと言い切れます。

では私がコスパが低すぎると言い切る理由は何だと思いますか?

コスパが高いか低いかは何かの比較対象があって始めて言い切れることです。

では私は何と何を比較しているのでしょうか?

それはコーチングスクールでコーチングスキル単体を学ぶのと稼いでるコーチからコーチングとビジネススキルの両方を実践を通して学ぶことを比較しているわけです。

その両者の何が最も大きな違いになるでしょうか?

それは非常にシンプルです。

それは本気で変わりたいと思えるクライアントを継続して集客できるかどうかの違いです。

————————————————-

コーチングスクールでの学び方

————————————————-

コーチングスクールで一般的に行われていやり方は、

コーチングスキルを向上させていくために同じ仲間同士で模擬練習会をやるか、

或いは誰かクライアントを見つけてきてマスターコーチの指導を受けながらコーチングをしていくことです。

まず模擬練習会ですがコーチングの全くの初心者であれば少しコーチングに慣れていくために悪くはないと思います。

ただし注意しなければならないのは同じコーチ仲間同士で練習をやることによりお互いが予定調和になってしまいどこでストーリーが上手くまとまるか読めるようになってしまうことです。

実際に本気で自分の人生を変えようとしている有料のクライアントにコーチングをしてみれば分かりますが、

どこでどう話が展開されていくのか経験値が増せばそれなりに読んでいくこともできますが、

最初のうちは不安や戸惑いばかりで自分が言いたいこともなかなか表現できず言葉に詰まったり自分の表現したいことが相手に伝わらずいろいろ苦戦するのが普通です。

何よりも困るのがどのようにストーリーが展開されていくのか分からず教科書通りではないと言うことです。

ですから予定調和で終わる模擬練習会をコーチングの仲間同士で何度繰り返してみてもコーチングスキルは大きく上がりません。

そしてもっと練習しなければと言うマインドになってしまい本番になかなか臨めずスキルコレクターになってしまう人もいます。

本気で変わろうとしているクライアントを相手にするのと予定調和の練習ではそのギャップがあまりにも大き過ぎて予定調和の練習が本物のコーチングと勘違いしないことがとても大切になります。

そしてコーチングスクールでやっているもう一つのやり方、

それは自分で有料か無料かは別にしてクライアントを見つけてきてマスターコーチの指導のもとコーチングをしていくやり方。

まずは自分でクライアントを見つけていくこと自体は積極性があって良いと思います。

そしてマスターコーチの指導のもとコーチングをやっていくことも良いと思います。

ただ一つ大きな欠点は自分のコーチングを継続的に受けてくれるクライアントを集める為の仕組みの作り方を学べないことです。

一度や二度はたまたま偶然で自分のコーチングを受けてくれるクライアントを探すことができると思いますが、

それを継続的に一定の量でしかも有料で自分のコーチングを受けてくれるためにはビジネスの仕組みが必ず必要になります。

そのビジネスの仕組みについてコーチングスクールでは学ぶことができません。

———————————————————————————-

稼いでるコーチからコーチングとビジネススキル両方を学ぶ

———————————————————————————-

ではコーチングスクールでの二つの欠点を補う方法はないでしょうか?

それを可能にするのが現役で稼いでいるコーチからコーチングとビジネススキルの両方を学んでいくことです。

ビジネスで非常に大切となる

マインドセット

ポジショニング

ビジネスプラン

マーケティング

セールス

の五つを身体感覚で学びとりその五つを上手くつなぎ合わせながら、

体系化された集客の仕組みをマスターすることが可能となり、

その結果無料ではなく有料で本気で自分を変えたいクライアントを集客することができるようになり、

本気のクライアントを集め継続的にコーチングできる仕組みを整えることがコーチングスクールでは学べない一番大きなメリットとなります。

コーチングスクールで認定や資格を取ったコーチがコーチングスキルを向上させることができない最大の原因は体系化された稼げるビジネスの仕組みを持っていないからです。

認定や資格を持ったコーチが大体やる事はSNSでキラキラ投稿をしてアメブロで同じような内容を毎回飽きずに発信していることです。

ビジネスにとって必要不可欠な

マインドセット

ポジショニング

ビジネスプラン

マーケティング

セールス

をどれだけ強く意識してSNSでキラキラ投稿をしてアメブロでブログを発信しているのでしょうか?

例えばSNSでどれぐらいの数のいいねボタンがつけばどれぐらいの数の見込み客があなたの目の前に現れるのでしょうか

或いはアメブロで情報を発信し続けてどんなステップでどんなクライアントを集めどのように成約していくつもりなのでしょうか?

私のこれらの質問に即座に明確に小学生でも理解できるように説明することができなければあなたはビジネスの基本を分かっていないことになります。

その状態では本気で変わりたいと願っている有料のクライアントを継続的に集客してあなたのコーチングスキルを上げることはできません。

体系化された稼げるビジネスの仕組みを構築しながらそれと同時にコーチングスキルの両方を上げていくことが現役で稼いでいるコーチから学ぶことができるのです。

私はそれを経験し自分で実践しているからコーチングスクールでコーチングを単体で学ぶことほどコスパが低いものはないと言い切れるのです。

—————————————-

まとめ

——————————————

私の本日の話を聞けば完全に私のコーチングスタイルを売り込もうとポジショニングトークをしていると思われるかもしれません。

そう思われても私は一向に構わないしなぜなら事実は事実だからです。

事実は事実だからここまではっきりと言い切れるのです。

今後コーチング業界も変わっていかなければいけないでしょう。

そして多様なコーチングスクールが生まれてくるかもしれません。

コーチングスクールだけでなくコーチ自身も豊かになっていくことがコーチング業界の繁栄につながると思います。

ですからあなたが本職でコーチをやりたいのであればぜひコーチングとビジネスの両方同時に学んでください。

それが最速最短のコーチとして成功する方法だと私は確信しています。

あなたが支払ったお金のコスパを最大限引き上げることができるよう心から応援しています。




あなたはなぜ変われないのか?前のページ

コツコツ継続してやっても成功しない次のページ

関連記事

  1. コーチングビジネス

    なぜお金への安心が手に入らないのか

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は「なぜお金へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドセット

    決意と覚悟があるから人生ラクになる!
  2. その他

    なぜ次のステージへ移れないのか
  3. コーチングビジネス

    なぜ9割以上のコーチが消えていくのか?<10>セールスの本質を理解していない
  4. コーチングビジネス

    コーチング契約を取るために一番大切なこと!
  5. コーチングビジネス

    稼げているコーチの暗黙の了解
PAGE TOP