抽象度

今会社で業務効率化プロジェクトに取り組んで思う事は?




今会社で業務効率化のプロジェクトに取り組んでいる。特に間接部門の業務効率化に取り組んでいるが、私にとっては非常に面白い勉強になるプロジェクトなのだ。

先ずは業務効率化とはどういうことだろうか?
皆さんの最初に思い浮かぶイメージは無駄を徹底的に省くことかもしれない。ではその無駄を徹底的に省いて何をするのだろうか?結局は無駄な時間を省きその時間をさらに有効活用していくことに他ならない。

端的に言えば業務の効率化とは一定時間の業務の付加価値を上げていくことに他ならない。結局はコストパフォーマンスを上げていくことだ。

例えば今ある業務があったとする。その業務が無駄かどうか必要かどうか議論するのは大切だが、その同じ業務をそのまま続けて、その恩恵を受ける対象範囲をさらに広げる、そしてもっと長く恩恵を受けることができないか時間軸の視点でも考えてみる。

ただ単に無駄かどうか議論するのではなく、単一の業務その恩恵を受ける対象範囲をさらに大きくすることで中長期的に見ればコストパフォーマンスが上がることになる。その単一作業の時間コストは変わらなくても、その作業により将来の付加価値を上げることができれば、時間あたりのコストは低くなると言う発想だ。

この発想の基本となるのは、抽象度と言う考え方だ。私は会社の仕事でも抽象度と言う考え方は徹底的に活用させてもらっている。

特に人を巻き込んで何か大きなプロジェクトを進めていく場合、先ず言葉の定義が非常に大切になってくる。言葉の定義一つによって周囲の発想力が活かせるかどうか鍵となりプロジェクトの成果
に影響が出てくるからだ。

例えば業務の効率化=無駄を省くと言う単純思考になっていれば非常に狭い範囲でしか物事を考えることができず、周囲から豊かな発想が出にくくなる。

言葉の定義をしっかりとすることによって、そしてなぜその定義をしたのか論理的根拠を示すことによって、周囲から賛同遠得ることができ、同時に周囲の発想力を生かすことにつながる。

その言葉の定義を考える際、この抽象度と言う考え方は本当に心強い武器となる。ある事象の概念を対象範囲を広げ時間軸を長く切り取り大きな情報空間の中から俯瞰的に見ることにより一般常識とは違ったユニークな視点が可能になるのだ。そしてその視点は普遍的でもあり得る。だから周りの賛同を得ることができる。

この抽象度と言う概念をうまく使いこなすにはある一定の訓練が必要になる。最初はどう活用すれば良いか分からない。どのように抽象度を上げていければ良いか分からないのだ。

ただ慣れてくると、常に大きな情報空間から物事を俯瞰的にとらえるクセができ、発想力が豊かになるのは間違いない。物事の捉え方を根底から覆し発想力を豊かにしていくことこそが、仕事の醍醐味に他ならない。

今会社で業務効率化のプロジェクトに取り組んでいる。特に間接部門の業務効率化に取り組んでいるが、私にとっては非常に面白い勉強になるプロジェクトなのだ。

先ずは業務効率化とはどういうことだろうか?
皆さんの最初に思い浮かぶイメージは無駄を徹底的に省くことかもしれない。ではその無駄を徹底的に省いて何をするのだろうか?結局は無駄な時間を省きその時間をさらに有効活用していくことに他ならない。

端的に言えば業務の効率化とは一定時間の業務の付加価値を上げていくことに他ならない。結局はコストパフォーマンスを上げていくことだ。

例えば今ある業務があったとする。その業務が無駄かどうか必要かどうか議論するのは大切だが、その同じ業務をそのまま続けて、その恩恵を受ける対象範囲をさらに広げる、そしてもっと長く恩恵を受けることができないか時間軸の視点でも考えてみる。

ただ単に無駄かどうか議論するのではなく、単一の業務その恩恵を受ける対象範囲をさらに大きくすることで中長期的に見ればコストパフォーマンスが上がることになる。その単一作業の時間コストは変わらなくても、その作業により将来の付加価値を上げることができれば、時間あたりのコストは低くなると言う発想だ。

この発想の基本となるのは、抽象度と言う考え方だ。私は会社の仕事でも抽象度と言う考え方は徹底的に活用させてもらっている。

特に人を巻き込んで何か大きなプロジェクトを進めていく場合、先ず言葉の定義が非常に大切になってくる。言葉の定義一つによって周囲の発想力が活かせるかどうか鍵となりプロジェクトの成果
に影響が出てくるからだ。

例えば業務の効率化=無駄を省くと言う単純思考になっていれば非常に狭い範囲でしか物事を考えることができず、周囲から豊かな発想が出にくくなる。

言葉の定義をしっかりとすることによって、そしてなぜその定義をしたのか論理的根拠を示すことによって、周囲から賛同遠得ることができ、同時に周囲の発想力を生かすことにつながる。

その言葉の定義を考える際、この抽象度と言う考え方は本当に心強い武器となる。ある事象の概念を対象範囲を広げ時間軸を長く切り取り大きな情報空間の中から俯瞰的に見ることにより一般常識とは違ったユニークな視点が可能になるのだ。そしてその視点は普遍的でもあり得る。だから周りの賛同を得ることができる。

この抽象度と言う概念をうまく使いこなすにはある一定の訓練が必要になる。最初はどう活用すれば良いか分からない。どのように抽象度を上げていければ良いか分からないのだ。

ただ慣れてくると、常に大きな情報空間から物事を俯瞰的にとらえるクセができ、発想力が豊かになるのは間違いない。物事の捉え方を根底から覆し発想力を豊かにしていくことこそが、仕事の醍醐味に他ならない。




在宅勤務はある意味辛い、なぜなら〜前のページ

物事は常に細く千切りしていけと激を飛ばす超一流大学出身の気合の入ったエリート上司次のページ

関連記事

  1. 抽象度

    問題解決の方法を根本からひっくり返す

    誰もが人生の旅の途中で様々な問題に遭遇する。家族、仕事、お金、健康な…

  2. 抽象度

    物事は常に細く千切りしていけと激を飛ばす超一流大学出身の気合の入ったエリート上司

    お題は少し大袈裟な表現をしてしまったが、私は常に会社の上層部からこう…

  3. 抽象度

    自分に対する制約を一気にぶっ壊す質問

    あなたの可能性に勝手にブレーキをかけないあなたの可能性に勝手に制約を…

  4. 抽象度

    なぜ抽象度が低いのか

    皆さんこんにちは!小倉です。今回は、「なぜ抽象度が…

  5. 抽象度

    人は本当に困った時にしか本当の学びは出来ない

    人生を50年間歩んできてつくづくこう思う。人は本当に困った時にしか本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. お金と時間の自己投資

    あなたが変わる時は一気呵成に変わる
  2. 思考行動習慣

    最初から全て100%うまくいくわけがない
  3. お金と時間の自己投資

    メンターからの少しの軌道修正であなたが最速最短で成長するプロセスとは?
  4. コーチングビジネス

    認定や資格はゴミ箱に捨てなさい!
  5. コーチングビジネス

    なぜ苫米地式コーチングを学んでも成功していないのか
PAGE TOP